成功事例
第二の人事として伴走してくれるパートナー
他社にはない圧倒的な内定承諾率。第二の人事としての役割に期待
弥生株式会社
人事総務部 佐藤哲士様 / 庄村優璃様
従業員数:662名
エリア:東京都千代田区
BEFORE
学生知名度に欠ける一方で採用基準は高い。マンパワーも不足しているため、ターゲット学生と出会い、採用までつなげることに苦戦。
AFTER
内定承諾率100%で2名の入社。紹介だけでなく内定承諾のフォローにも入っていただき、採用の質を担保しながら工数削減が達成できた
採用課題
学生認知度の低い商材に高い採用基準。母集団形成に課題
当社はスモールビジネス向けの事業ソフトを開発・販売している会社です。
「弥生会計」と言えば多くの社会人の方には知っていただいているものの、学生知名度はほぼありません。一方で既存のパッケージソフトだけではなくクラウドや機械学習といった新規領域にも挑戦をしているため、学生にとっても実は面白い会社。そのギャップをどう埋めるかが課題でした。また、少数精鋭採用で新卒採用に求められる基準は高い状況。ターゲット学生は他社様でも引く手あまたですから、「学生に出会えない」「強力な採用競合」という非常に難しい状況でした。そこでターゲット学生に出会えるだけでなはく「確実に採用/入社まで繋ぐことができるか」という視点をもって施策を検討していました。
シンクトワイスを選んだ理由
学生からの信頼がクオリティの証
紹介会社としての基本の動きをとても丁寧にやってくれていると感じました。その中で何より決め手になったのは学生からのシンクトワイスのアドバイザーへの信頼度。いくら企業と紹介会社が強力なタッグを組んだとしても、学生から信頼されていないのであれば、アドバイザーのフォローが最終的な意思決定に繋がることはありません。強制ではなく信頼関係の中で当社の魅力を伝え、意思決定を導いてくれている点が安心してお任せできると感じていますし、実際に内定承諾率100%という高い成果にも繋がっています。
課題解決
採用現場の状況を理解した柔軟な提案が魅力
当社は新卒採用担当が1名しかおらず、マンパワーが十全とは言えません。人事がこうアクションすべき、というのはわかっていても物理的に実行に移せないシーンも多くあります。そんな中でもシンクトワイスは状況に合わせて柔軟に提案をくれる点にやりやすさを感じています。提案をするだけでなく、時には人事の代理としてのアプローチもしてくれる点もありがたいです。18卒からシンクトワイスとお付き合いさせていただいていますが、入社者のパフォーマンスも十分。何か困った時には「シンクトワイスに聞いてみたら?」となるのも日常風景になりました。まさに社外にいる第二の人事のように感じ、信頼をしています。
採用実績
紹介人数
60名
最終選考数
3名
内定率
3%
内定者数
2名
承諾率
100%
入社数
2名
【備考】内定者の主な学歴:千葉大学大学院、東京理科大学、東京外国語大学、大阪産業大学